障害年金関連の行政文書を調べに国立国会図書館に行ってきました。 はとバスが多くて、のんびりはとバス日帰り旅行に行きたいな~なんて思いながら向かうのでした。 図書館前からは国会も見えます♪ &n・・・
「障害年金のこと」の記事一覧(2 / 2ページ目)
看護士さんの視点から学ぶ勉強会~士業ウーマン定期会より~
今回は、産業カウンセラーで社会保険労務士の加藤先生を講師に迎え、看護士さんの視点から「疾患を抱える方との向き合い方」についてお話いただきました。 とても新鮮で、学び多き時間でした♪ご参加の皆さ・・・
障害基礎年金の肢体の公開審理を傍聴してきました。
障害年金の初診日の基準が緩和された今年10月以降、初めて公開審理を傍聴しました。 やはり、この部分に関して確認する場面が多かったように思います。 再確認、認識する良い機会になりました。 ポイントを簡単にまとめてみます。 ・・・
障害年金をご依頼いただく社労士として
ここ1年ぐらいでしょうか。障害年金請求の仕事に携わるものとして、ときどき悲しくなるというか、胸が痛むような記事やHPを目にすることがあります。 どのような内容なのかというと、 「障害年金の請求で利益をあげる」 「簡単だか・・・
再審査請求の公開審理を傍聴しに厚生労働省へ
再審査請求を傍聴しに厚生労働省へ行ってきました。 厚労省へ行くということで、再審査請求の前に、厚労省で働いている親友とランチ♪ 30分程度しか時間がとれなかったためドトールでしたが、学生の頃から友人と会えるとテンション上・・・
☆祝☆著書が増刷決定しました!
皆さまのおかげで、 昨年12月に出版した『障害年金の手続きから社会復帰まで』の念願の増刷が決定しました! 障害年金の存在を知らない方、受給できるのに手続きされていない方などに届くことを願い執筆した本ですので・・・
障害年金認定の地域格差”検討会傍聴での違和感について執筆ーBLOGOSにも転載!
7月30日に開催された 「精神・知的障害に係る障害年金の認定の地域格差に関する専門家検討会(第6回)」を傍聴してきました。 いろいろと思うところがあり、シェアーズカフェオンラインに執筆しました。 そして、B・・・
がん保険とがんの障害年金のミニセミナー開催
今月の士業WOMAN定期会では、がん保険とがんの障害年金について少人数制の勉強会を開催しました。久々に、とりまとめ役を担当させていただきました。 内容はメインが、講師のファイナンシャルプランナー中西雅司さんによる、①「9・・・
がん患者向け就労支援セミナーの講師を務めました!
Cava!(サヴァ)さま主催の、 がん患者向け就労支援セミナー終わりました! セミナーの構成は3部からなり、 ①働く法律編 ②働く社会保険編 ③障害年金、あまり知られていない国の制度 と、順にお話させていただきました。 ・・・