障害年金の請求結果として、決定通知書が送られてきて不服があるときは理由を知りたいと思いませんか?

 

例えば・・・
障害年金2級だと思っていたのに3級だったとき、
事後重症請求は3級だったのに、認定日請求(遡り請求)は不支給だったとき、
なんだかよく分からないけれど不支給決定だったとき。。

 

しかし、決定通知書は具体的な詳しい理由は記載されておりません。

詳しい理由を知りたいときに確認する方法がいくつかあります。

 

まずは手っ取り早い方法として、電話で確認する方法があります。
年金事務所では決定の具体的理由は知らないため、年金事務所経由で障害年金事務センターに理由を聞いてもらいましょう。

 

次に、文章を開示請求する方法があります。
審査請求・再審査請求などの不服申立てをするのであれば、内容によっては文章の写しを送ってもらいましょう。
これには、保有個人情報開示請求書という書類を送ります

 

実は、適正な様式は2種類あり、厚生労働大臣宛ての厚生労働省の様式と日本年金機構宛ての日本年金機構が出している様式です。

何が違うかというと、最終的にたどり着く先は同じなのですが、別機関なため経由が異なります。
そういった理由から、保有個人情報開示請求にかかる手数料の300円を厚生労働省の様式では収入印紙を請求書に貼り付ける方法で、日本年金機構の様式では振込む方法となっているのです。
振込手数料を考えると、厚生労働省の様式を使われた方が良いですね。

 

厚生労働省HPの様式ダウンロードページ
https://www.mhlw.go.jp/jouhou/hogo06/
※送り先 : 〒100-8916
東京都千代田区霞が関1丁目2番2号
厚生労働省大臣官房総務課情報公開文書室

日本年金機構のHP様式ダウンロードページ
https://www.nenkin.go.jp/info/bunsho-kaiji.html
※送り先はHPの同ページに掲載されています。

 

本人確認書類と住民票を同封して送ります。

 

すると、30日以内に「保有個人情報の開示の実施方法等申出書」という書類が送られてきますので、書類の枚数による重さで決まる切手額と、書類を折らずに返送できる角2号封筒を送ります。
すると、1週間程で書類が送られてきます。

※送り先 : 〒100-8916
東京都千代田区霞が関1丁目2番2号
厚生労働省年金局事業企画課情報公開係

 

ここで、ちょっとしたポイントがあります。
保有個人情報開示請求書を送付してから書類が手元に届くまでに、3週間~1カ月以上かかることになりますので、急ぎの場合は、先に返信用の角2号封筒と切手の見込み額分(少し多めに)、タイミングによっては保有個人情報開示請求書の写しも同封して送っておくと、期間短縮になります。

 

以下は、今週発売された社会保険労務士制度50周年の記念切手。
社会保険労務士以外で買いたい人がいるのか疑問ですが、私は社労士ですのでまとめ買いしました。

 


 

障害年金に興味のある方は、まずはこちらのサイトをご覧ください。

障害年金の申請をサポート(無料相談実施中)