インタビュー頂いた記事が公開されました。 https://hupro-job.com/articles/130 資格を取得しようと思った経緯から、勉強方法、開業に至るまで、開業してから現在の1・・・
「社会保険労務士」の記事一覧
【締め切りました】社会保険労務士補助・事務スタッフ パート求人募集 横浜
事務スタッフ&社労士補助者の求人募集いたします。 協調性のある人、優しい人(思いやりのある人)、一生懸命な人と一緒に働けたらと思います。 勤務時間や日数は臨機応変に対応しますので、子育てしながら両立したい方にも、 子育て・・・
社労士として一番緊張する瞬間
今日の夜に医療機関からのレターパックが届きました。 中身は障害年金の診断書です。 そう、私は医師が記入された完成した診断書を見る瞬間が一番緊張します。 ドキドキプレッシャーを感じながら目を通します。 &nb・・・
今年の企業訪問は過去最高
今年の企業訪問数は、開業社労士になってから過去最高になりそうです。 私はお恥ずかしながら営業経験がないため、営業のために企業訪問したことはありません。 そのため、毎日毎日何社も企業に訪問して回るということも・・・
医療労務管理アドバイザーを務めます。
医療労務管理アドバイザーとして、月に2回程お仕事することになりました。 明日は、初日です。 まずは、資料作りのための執筆がメインとなりそう。 弊所では、複数のクリニックさまでの顧問実績がありますので、お役に立てることがあ・・・
建設業雇用管理アドバイザーとして担当させていただいた企業さまが事例集に掲載されました。
昨年度に引き続き、H29年度も、厚生労働省委託事業 株式会社労働調査会受託事業 建設業の雇用管理アドバイザーに任命いただき、14回ほどご訪問させていただきました。 弊所は女性の起業支援を行っておりますが、実は、ガテン系(・・・
お客様から有難いご感想とご意見をいただきました。
今までは、あえて遠慮していたアンケート。 ただでさえ、大変な状況であったり、 忙しかったりするご依頼者に、 アンケート記入のご負担をお願いするのは、 なんだか申し訳ないと思っていたからです。 ちょっとしたことがきっかけで・・・
『平成28年度 建設事業所における雇用管理改善の取り組み事例集』が届きました。
私も昨年度、建設業の雇用管理アドバイザーにご任命いただき、担当事業所さまも事例集に掲載されています。 株式会社労働調査会さまによる、いつもお世話になっている(笑)神奈川労働局の委託事業です。 アドバイザーをさせていただき・・・
社労士試験と再チャレンジ
ブログの表示がくずれ、しばらく更新がとまっておりました。 といっても、最近の更新頻度はかなり少なかったのですが。 年末になり、少し落ち着いたので、ブログまで手が回りましたが、普段はついつい後回しになってしまいます。 &n・・・
【締切り】社会保険労務士補助者求人募集
求人募集いたします。 協調性のある人、優しい人(思いやりのある人)、一生懸命な人と一緒に働けたらと思います。 勤務時間や日数は臨機応変に対応しますので、子育てしながら両立したい方にも向いています。 特に、社労士試験勉強中・・・
社会保険に加入したくない社長さまに読んでほしい記事
年金事務所から社会保険へ加入するよう催促の通知がきた。 どうすればいいのか?無視しても大丈夫? 可能な限り、ギリギリのところまで加入したくない。 高い社会保険料を支払うのは厳しい。 こんな声を聞くことが徐々・・・
事務所の高機能パンフレット
事務所のパンフレットが完成しました。 いろいろなタイミングが重なり、いい機会なのでチラシを作ることになりました。 周囲の人にチラシを作成中というと、「事業を拡大するの?」「ってことは集客したいの?」って言わ・・・
定額残業代の実務対応~こんなところは要注意~
定額残業代についてのセミナーに参加してきました。 講師は、労働事件を専門にご活躍されている先生で、とっても分かりやすかったです。 定額残業は判例によって次から次へと新たな対応を検討していく必要があります。 といっても、私・・・
ストレスチェック制度と労働者派遣法の改正
ストレスチェック制度と労働者派遣法の改正の研修を受けてきました。 会場は、中華街のすぐ近くだったのですが、徒歩で10分以上かかるところに駐車してしまいました。 すぐ隣に駐車場を発見したときには・・・
障害年金をご依頼いただく社労士として
ここ1年ぐらいでしょうか。障害年金請求の仕事に携わるものとして、ときどき悲しくなるというか、胸が痛むような記事やHPを目にすることがあります。 どのような内容なのかというと、 「障害年金の請求で利益をあげる」 「簡単だか・・・
マイナンバーへの対応と注意点について
いよいよ10月からマイナンバーについて、個人番号通知カードの配布が始まります。 みなさまはどのような対応・対策をされていますでしょうか。 そろそろ準備を整えたいところです。 社会保険労務士の業・・・
平成27年度 最低賃金改定についてのお知らせ
昨日、平成27年度の最低賃金改定額の答申が報道されましたのでお知らせいたします。 東京と神奈川については下記の通りです。 いづれも900円を超える金額となりました。 [東 京] 答申最低賃金時間額 907円・・・
高額セミナーをたくさん受けてください!
以前より実務についての質問を社労士登録をされたかたからお伺いする機会が増えています。 特に開業3年以内の方が多い気がします。 実務については、次々に新しい対応を求められますし、 私も聞けるものなら手っ取り早・・・